メニュー

禁煙外来

禁煙外来について

禁煙はご自身の肺がんや肺気腫、心筋梗塞や動脈硬化など、さまざまな病気の発症リスクを高めます。さらに副流煙(タバコから出る煙)には、非常に多くの有害物質が含まれており、家族や友人など、周囲の大切な人の健康までも害してしまいかねません。
禁煙を決意したにもかかわらず、やめられなくなっている状態は、ニコチン依存症に陥っている疑いがあります。
当院の禁煙外来は、患者様の過去から現在までの喫煙歴や生活習慣など、充実したカウンセリングや検査をもとに、一緒になって禁煙の実現をめざします。以下の【ニコチン依存度テスト】の項目に1つでも当てはまる場合は、まず当院にご相談ください。

診断基準(ニコチン依存度テスト)

問1  気がついたら、吸うつもりよりも多くの本数のタバコを吸ってしまったことがありますか?
問2  過去に禁煙や喫煙量を減らそうとして、失敗してしまったことがありますか?
問3  禁煙時にタバコを吸いたい気持ちを抑えられなくなることがありましたか?
問4 禁煙時には、以下のような症状が出ることはありましたか?
(イライラ・神経質・集中力の低下・倦怠感・頭痛・日中の眠気・胃のむかつき・手の震え・食欲増進による体重増加)
問5  問4のような症状の解消のために、タバコを衝動的に吸ってしまうようなことはありましたか?
問6  タバコの悪影響を理解しているけどやめられないとお考えですか?
問7 喫煙により自分の健康に悪影響が出ているのにもかかわらず、やめられなくなってはいませんか?
問8  喫煙による精神的問題(※)が起きていても、やめられない状態になっていませんか?
問9  タバコに依存しているという自覚をお持ちでしょうか?
問10 タバコが吸えないようなシチュエーションや付き合いを避けることはありましたか?

※禁煙時に見られる禁断症状ではなく、喫煙時に不安や抗うつ、神経質な状態に陥ることです。
10問のうち5つ以上当てはまると、ニコチン依存症の疑いがあります。

健康保険の適用条件

  1. 直ちに禁煙しようと考えている
  2. ニコチン依存症テスト(問診票)で5点以上ニコチン依存症と診断
  3. 35歳以上の場合、1日本数(本)×喫煙期間(年)が200以上
  4. 禁煙治療を受けることの文書に同意していること

を満たした喫煙者なら誰でも受けることができます。2016年4月より若年者にも保険適用が拡大され、35歳未満は制限がなくなりました。

禁煙スケジュール

禁煙スケジュールは基本的に12週間であり、期間中は初診を含めて5回、当院を受診していただきます。
初診時は医師と患者さまとの間でカウンセリングを行い、目標設定や禁煙開始日を一緒に決定。そして、禁煙開始日から2週間後、4週間後、8週間後、12週間後を目安に経過観察を行いながら、禁煙の実現に向けて一緒に治療に取り組みます。

当院では、禁煙補助役としてチャンピックスを使用しています

チャンピックスは、禁煙時の禁断症状を抑制する成分を含む専用の錠剤です。禁煙開始から約1週間は喫煙と並行しながら服用していただけます。飲み続けるうちに、チャンピックスに含まれる成分が「タバコを吸いたい」という気持ちを抑制してくれます。ニコチンによる禁断症状も出にくくなり、禁煙効果がより高まるのです。患者さまによっては、喫煙時に得られていた満足感が少なくなり、タバコの味に違和感を覚えるケースもあります。

初回診察時の流れ

Step1.ニコチン依存症かどうかチェック!

ニコチン依存症のレベルによっては、健康保険の範囲内で治療に取り組める症例もございます。来院時はまず、依存症の有無を検査いたします。

Step2.一酸化炭素濃度の測定

呼気に含まれる一酸化炭素濃度を測定します。依存度が高い患者さまの場合、数値が「異常値」を示すこともあります。

Step3. 「禁煙開始日」を決定し、禁煙宣言

医師と一緒に禁煙開始日を決定し、禁煙宣言書に自筆でサインしていただきます。

Step4.禁煙経験の確認とアドバイス

現在の健康状態や喫煙状況、過去の禁煙歴などを確認します。その際、禁断症状が疑われる場合は、対処法のアドバイスも可能です。

Step5.禁煙補助薬の選択

禁煙補助薬の特徴や服用方法などをご説明し、患者さまの症例に適した薬をご提案し、お選びになれます。

2回目の治療

健康保険等を使った禁煙治療2回目。

禁煙開始日から2週間後が、2回目の受診日です。初診時と同様に、一酸化炭素濃度の測定や依存度を検査し、よりスムーズな禁煙をめざしたアドバイスを行います。
ご不明点や疑問点は、医師に遠慮せず何でもご相談ください。

3回目の治療

健康保険等を使った禁煙治療3回目。

禁煙開始日から4週間後(約1か月後)が、3回目の受診日です。効果が出始めていると、呼気中の一酸化炭素濃度の低下、依存度の減少など、身体が禁煙に順応しているサインが見られるようになります。
以下に記載されているのは、禁煙を実感しやすい効果の一覧リストです。
適切に治療を進めていくと、このような効果が期待できます。

  • 咳き込む回数やたんの量が減った
  • 声が出やすくなった
  • 階段を上っても息切れしにくくなった
  • 歯磨きの時に吐き気がしないようになった
  • 眠りが深く朝の目覚めがスッキリした
  • 体臭からタバコのニオイがしないようになった
  • 肩こりや胸の圧迫感が減った
  • タバコ代の大幅な節約につながった
  • 味覚が冴えて食事をおいしく楽しめている
  • 胃のむかつきがなくなり食欲が増進した
  • 禁煙の継続が自分の自身につながった
  • タバコによる不快感を他人に与えなくなった
  • 肌の調子や顔色が良くなった
  • タバコの吸殻が原因となる火災への心配がなくなった
  • 口臭が気にならなくなった
4回目の治療

健康保険等を使った禁煙治療4回目。

禁煙開始日から8週間後(約2か月後)が、4回目の受診日の目安です。検査による結果も大事ですが、禁煙が習慣化しつつある状態です。このまま完全禁煙に向けて、引き続き一緒になって治療に取り組んでいきましょう。

禁煙を続けるためのポイント

  • 禁煙したい理由やこれまでの努力を振り返る
  • 禁煙によって得られたメリットを考える
  • タバコによる害を見直してみる
  • 周りの喫煙者に禁煙をすすめてみる
5回目の治療

健康保険等を使った禁煙治療5回目

喫煙開始日から12週間後(約3ヵ月後)が、最後の受診日となります。これで禁煙治療は終了です。現在の呼気一酸化炭素濃度や依存度などを、禁煙開始前の検査結果と比較し、今後の継続した禁煙を実現するためのアドバイスをいたします。
治療後の禁煙が不安に思う患者さまは、医師に何でもご相談ください。

「禁煙外来」の専門サイトのご紹介

すぐ禁煙.jp

https://sugu-kinen.jp/

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME